|
当ホームページ閲覧による作業等での怪我、事故、 トラブル
に関しての責任は一切負いませんのでご了承ください。改造行為はあくまで”自己責任”で行う事。
![](88270ec647f95d86a23ca2aab1c5c662.jpg) |
@〜Cのネジを順番に緩めフロートチャンバを外します。
ネジはたすきがけに外しましょう。
|
![](b5a7873dcb01a4037241c0ba8989faa8.jpg) |
![](f94c3a48e933fcb823fa6a2b833f8d64.jpg) |
フロートチャンバを外した状態です。(写真左)各パーツは下記の通りです。
@.フロートチャンバーガスケット
A.ニードルバルブOリング (矢印の下にあります)
B.ニードルバルブ (矢印の下にあります)
C.フロートピン
D.フロート
E.メインジェット
F.パイロットジェット
今回交換するパーツは@〜Dです。
|
![](07615aa0bc929caeb8e1b0d1244b91a5.jpg) |
まずはペンチでフロートピンを抜いてみてください。抜ければOKです。
抜けない場合は写真の@のように先の細いもの(今回は釘)を使いハンマーで叩いて抜きます。
フロートを外します。
|
![](4bc88605062fd8f99718a3f17d8d40f4.jpg) |
フロートを外した状態です。
@のネジを外すとAニードルバルブが抜けます。
Bメインジェットをマイナスドライバーで外します。
Cフロートチャンバーガスケットは手で外れます。
|
![](01cc6a986b7361a343150c3ed26a40ed.jpg) |
@新しいニードルバルブとOリングです。
A外したニードルバルブです。汚れがあり、Oリングが痩せているのが分かります。
|
![](8cb6b258a5459e478c00196b40697505.jpg) |
@新しいニードルバルブにOリングを組み込み、頭のところに古いフィルターを組み込みました。
|
![](a681e2e42d32d1cd7eed0a90ea634ef8.jpg) |
![](4c00c8537bcd5d5f74e971139780921a.jpg) |
@クリナーキャブで全体を掃除します。(写真左)
Aはメインジェットです。(写真左)
ガソリンホースが付いていたところも掃除します。(写真右)
フロートチャンバーやメインジェットもきれいに掃除しましょう。
|
フロート側はこれで分解・掃除が完了です。
続きはキャブレターOH(ニードルジェットの調整・組み立て編)へ
|