第十二章(最終章)
完成記念ツーリング
2007年08月29日 宇奈月町へプチツーリング
ついでに宇奈月町へプチツーリングへ行きました。この町は温泉街で宇奈月温泉でも有名ですね〜 ![](onsen.gif)
はたまた「おれたちひょうきん族」(古いっ!)でも「うなづきマーチ」という曲がでたくらいなので知ってる方も多いのでは。
最寄には宇奈月スキー場なんてのもあります。
隣町なのでお気楽ツーリングです。とその前にいつものガソリンスタンドへ
そこの顔見知りの女性店員さん、カワサキZZ-R400という大柄なバイクに乗るだけあって俺のバイクをみるなり
「カッコいいしカワイイよ」 と誉められてるんだか何だか。
いよいよボルティ初試乗の感想は、、まさに250ccのスーパーカブといった感じ。![](face_en.gif)
これに速さを求めてはいけない理由がよくわかりました。通常走行でさえも段差でフレームがよれてるのがわかりました。
とはいえあくまでレーサーレプリカばかり乗ってきたからこう思うのも仕方ないです。ほんとマッタリが似合います。
まだ一日目なので身体が馴染んでませんが早く慣れたいな〜 ![](kuri_1.gif)
![](c6fd5246b41916b537f7ddf8ff54ef98.jpg)
左写真は宇奈月の山の頂上付近です。雲が目の前に迫る感じは何とも気持ちよく観光気分です。
いうかスキー場の頂上でもあります。なぜか仏像も建ってます。
右写真は宇奈月の街中を見下ろす感じでパチリ かなり高い場所まで登ったんだと痛感
2007年09月02日
長野の白馬へ温泉行きました
今日はメッキボルに乗る新潟の友達とバイクでツーリング行きました
こうやって同じ形式のバイク二台でツーリングできるとは夢にも思ってませんでした。
思えばさかのぼる事10年前、、、
当時、長距離トラック運転の仕事してたオレ。そこで出会った新潟の友達(メッキボルの人)がボルティを購入したことが始まりでした。
それ以来ずっと「ボルティはいいよ〜、買え買え♪」と念仏を唱えるかのごとく言われ続けてました。
けどあの形のバイクはちょっと、、、しかも遅いし
が、10年かけて洗脳されて彼の夢?が叶いツーリングができるようにまでなりましたw ![](hiyo_en2.gif)
で、今日は二人の中間地点の親不知で10時に待ち合わせのはずが、、、、、なんと起きたのは12時でした
メッキボルに乗る友達は「こりゃ寝てるな」と悟り家まで向かいに来てくれました。
なかなかのバイク日和で気持ちよく白馬方面に行き温泉に入って駅前の食堂でチキンカツ定食(ラーメン付 ♪)食べてきました。朝から何も食べてなかったのでメチャ美味しかったです
しかーし、メッキボルに乗る友達は災難が3つありました
朝はオレが遅刻して富山まで迎えにきた事
狭い峠道のカーブでトラックがはみ出てきてメッキボルの友達がよけたら側道の溝(川?)に「スぽっ」と落ちました。 その瞬間はスローモーション見てるみたいで最初は漫才やってるのかと思い笑いました(ここは笑ってはいけませんw)幸いエンジンガードが傷ついただけで済みましたが。
その峠の帰り道なんと彼のバイクがパンク
スタンドで入れたら復活したのでどこかで空気抜かれた?
これらの事柄はきっと彼へではなく自分への警告だと思っちゃいました。「バイクは色々大変な事もあるんだよ、、、」という意味で。![](hiyo_face.gif)
![](a4a26541a5666f9703c814dcfbf7bef8.jpg)
写真上は糸魚川のダイソーに寄ったときにパチリ♪ 名物?ボルティが揃うと注目の的でした(気のせいw)
ここではネットの荷物ゴム買いました。
![](997ca9f1c6199ae11c35b93899ba2b81.jpg)
あとの写真は途中でよった大出公園 その公園内で売られてた「黒ゴマアイスクリーム」 (一口食べた後の写真かよっw)
普段、ご飯にまでかけちゃう胡麻マニアとしてはすんばらしく美味しいアイスでした![](kaeru_yodare1.gif)
全十二章からなるボルティ製作日記はこちらでひとまず終了となります。
快く転載許可を頂いたトータス憲明さんに感謝します。本当にありがとうございました。![](dogeza.gif)
|