ボルティのオーナーでこのスプロケを購入し、交換する方がすごく多い。
交換方法は
・自分で交換(メンテに自信のある方はこちらを)
・バイク用品店、バイク屋で交換(工賃1,500〜2,000円位)
自分で行う場合は、ナットが30mmなので工具もそれなりのが必要です。
かな〜りキツク締められているので、パワーも必要です。
私の場合は自分で交換した人に聞いたら『結構大変だった』と聞いたのでナップスで取り付けて貰いました。(^^;)
実際に交換した方のインプレです。
たぬきごんべい
かなりスムーズなギアチェンジが出来るようになり、これはいいです。
ボルの活動地域が殆ど街中なので、ストップ&ゴーでも使い勝手が向上しました。
くろさん
低速のエンブレが弱くなるのもそうですが、
個人的には4速までの使い勝手もよくなる気がします。
ノーマルだと、60km出す前には5速に入れないとブレちゃっていましたが、
4速で16丁なら60kmオーバーはかなりスムーズに行けます!2速〜4速までの配分が大きくなった、という印象です。
プラグ同様に、割と安めで劇的変化なので、僕もオススメな一品です!
あきさん
フロント:AFAM 16丁 リア:ノーマル
ボルティオーナーがこぞって「いい!」とおっしゃるので、ついでに交換。
これは、、イイ!(・∀・)!
同じ感覚でアクセル開けてると、思った以上にスピードが出てて、最初、コワかったです。笑
ワッシャさん
私も噂の逸品Fスプロケ16T交換しました。楽になりましたヨ。
気持ちエンブレがかるくなって特に街乗りはいい感じになりました。
たかひささん オススメってのは結局のところ好みになってしまいますが・・・。
あくまで参考までに。
一般的にドライブ(F)を1丁上げるってことは、ドリブン(R)を3丁下げるのに相当すると言われています。
これは、ボルを例にしますと、
F 純正15→16 ≒+7%
R 純正41→38 ≒−7%
ということです。
そして本題。
ボルの場合、Fを1丁上げるのがオススメという話を多く聞きます。
その理由は、ボルのエンジンはオフ車がベースになっているために、
ギヤ比が加速型になっているからです。
これをFを1丁上げることによって、最高速側に振ってやる訳です。
もちろんRを下げることによっても同様の効果です。
ただし、加速が悪くなるという弱点は出て来てしまいます。
もっとも、純正だと発進の際ギヤチェンジが忙しいですけど・・・。
高速を使ったツーリングや、北海道のような所をツーリングするのであれば、
純正より最高速に振ったほうが断然いいと思います。
まぁ街乗りでも最高速に振ったほうがオススメかと思います。
乗り方にもよりますが、同じギア・回転数でより速度が出ますので、若干燃費も向上しますし。
ここでまた一般論。
基本的に変更する範囲は±F2丁分以内と言われています。
それを越えるとバランスが悪くなるとの理由からです。
エンジンのパワーとトルクが一定なのに、極端に変更すれば乗りにくくなるのは必然ですよね。
純正はメーカーが試験の結果採用したものですし。
そしてまた本題へ。
以上を踏まえると、ボルの場合では
1.最高速側に振る
2.F±2丁分以内にする
というのが私の見解です。
ただし、2はマシンのチューン具合による。
後期型のボルはギヤ比に変更が入っているし(確か3速4速だったハズ。しかも最高速側に)
参考までに、私のボル(前期型)では
F 15→16
R 41→38
に、変更しています。
北海道ツーリング行った為に、最高速側一杯まで振ってあります。
当時はこれが目一杯(量産されている部品での話。オーダーメイドならいくらでも可能だったハズ)でした。
ノーマルボルに加速では勝てなくなりました(笑)
ボアアップ&FCR入れてから少しはマシになりましたが・・・。
タンデムしてたら結構しんどいのが現状です。
用途と目的にもよりますが、F1丁上げ程度がいいのではと思います。
長くなってしまいましたが、ご参考になればと思います。