トップ アイコンメンテ トップヘもどる

当ホームページ閲覧による作業等での怪我、事故、 トラブル に関しての責任は一切負いませんのでご了承ください。作業はあくまで”自己責任”で行う事。

エアーフィルターが汚れていると、キャブの空気の吸い込み効率が下がりエンジンの始動が悪くなったりします。メンテ本5000kmまたは半年での清掃を推奨しています。私も年に2回ほど清掃します。

ボルティのエアーフィルターは湿式タイプなのでスポンジにオイルを浸みこませています。洗浄液には灯油を使用しますので「火気厳禁」です。


【作業手順】

@.左サイドカバーを取り外します。

A.エレメントホルダーの取り外し
  ・写真大きい方のネジ3箇所を外し、引き抜きます。
  ・下の画像は取り外した状態です。






B.エアーフィルターの取り外し
  ・エアーフィルター(スポンジ)をホルダーから外します。





C.エアーフィルター(スポンジ)の清掃
  ・洗浄液には灯油を使用する。
  ・容器(今回はペットボトルを使用)に灯油を注ぎ、エアーフィルターを浸します。
  ・やさしく揉み洗いをする。柔らかいスポンジなので力任せの絞り洗いは厳禁です。
  ・汚れが落ちたら、エアーフィルターを軽く握るようにしながら灯油を絞ります。
   ねじり絞りは厳禁です。スポンジが破れてしまいます。





D.灯油の吸収
  ・乾いたウエスで包み、灯油を吸収させます。
  ・干して乾燥させます。(私は1時間くらいです)





E.オイルを含ませる
  ・エアーフィルター専用のオイルまたはエンジンオイルを使用します。
   私はエンジンオイルを使用しています。
  ・オイルを浸み込ませ、軽く握り全体にまんべんなく浸み込ませます。
  ・最後にスポンジを硬めに絞り、余分なオイルを取ります。






F.クリーナーボックスの清掃
  ・クリーナーボックスの中はゴミやオイルで汚れていますのでタオルなどできれいにふき取り、パーツクリーナーなどで清掃します。





G.エアーフィルターの組み付け
  ・取り外しと逆の手順で組み付けます。

    以上で作業完了です。


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )