皆様お待たせいたしました。構想3日、製作期間2ヶ月ちょいを費やしてボルティ2006年モデル?を製作しました。![](hiyo_en2.gif)
使用したパーツの内訳は
○後期グラストラッカー用 SCEMエンジン・キャブレター・エアクリーナー・左ハンドルスイッチ
○ST250用 メーター+インジケーター・メインハーネス・ヒューズボックス・マグネットスイッチ・CDI・ウインカーリレー・ステップ・ガソリンポンプ・右ハンドルスイッチ・マフラー
○ボルティ純正 リアキャリア・センタースタンド・本体(笑)
です。STのサービスマニュアルとにらめっこしながら楽しく製作させていただきました。
まだこれから手を加えて行きたい所が少なからずあるので頑張って改良したいと思います。
左側の全体図です。
↓メーター周り(アイドリング中)です。
![](ea508d15a81315f95474b8f43c8cd32b.jpg)
SCEMエンジン左側です。グラトラ用エンジンなのでヘッド部分に金属製のガードが付いています。↑
↓ エンジン正面・排気管取り回しの画像です。エンジンの腰下の規格がボルティとST・グラトラは同じようで、ヘッド部分以外はボルトオンでした。
![](7d8c57606f679d8802fa7fc2b89b1f70.jpg)
エンジン腰上・キャブレター・ガソリンポンプ取り回し図ですが、えらいことになっています。 ↑
今回の積み換えでトップクラスに苦戦したのが、このガソリンポンプの位置でした。本来ならばキャブレターのすぐ横に取り付けられているのですが、ボルティの場合スペースが無くタンクと干渉してしまいます。その結果キャブの直下に固定しました。クラ
ッチワイヤーとのクリアランスもこれで何とか解決しました。
←SCEMエンジンロゴ
↑SCEMエンジンロゴです。 はっきりいって見えません。(笑)
このエンジンを載せるためにボルティを買ったみたいになってしまいました。 でもニューボルティのシンボルなのであえて
撮影してみました。
とりあえず撮影してみましたが、ご要望のショット等があればまた撮影して送らせていただきます。ありがとうございました。
■共通・流用可能部品
ST・ボルティ共通部品
イグニッションコイル・レギュレーター・メインキー・エアクリーナーボックス
■ST・ボルティ流用可能部品(要加工)
ST・後期グラトラ純正左右ハンドルスイッチ(ST純正配線ならボルトオン)・ST純正ステップ(ボルトを短い物に交換)及びインジケーター(配線のみ要加工)
■ノーマルでは流用不可
ST純正リヤサス(STは長いので流用不可です)
■今回使用したパーツ
○ST250純正 右ハンドルスイッチ(新品5000円)・レギュレーター・マグネットスイッチ・CDI・ウインカーリレー・メーター・ステップ・SCEMエンジン・マフラー・エアクリボックス・メインハーネス(新品約9000円)
○後期グラストラッカー純正 左ハンドルスイッチ・キャブレター・ガソリンポンプ・SCEMエンジン
グラストラッカー純正BSR32キャブが格安でゲットできたので組み合わせました。当然のことながらふけあがり絶好調です。アイドリングの音は私が通勤に使用しているV125と大差ないようです。大きいカブ程度のアイドリング音でした。AIキャンセラーをかませればボルティ用キャブも使用できるかもしれません。
ST純正メーターは取り付けに関しては何の問題もなくボルトオンです。しかしボルティはメーターのアース?が2本なのに対してSTは2本を途中で1本にまとめているのでほぐして延長して接続してあげればボルティ用メインハーネスでも接続できると思います。(ただし、カプラーの規格が違うのでギボシ接続ですが)
■ハーネスの延長が必要な箇所(ST250純正ハーネス使用時)
イグニッションコイル・ホーン配線・バッテリー→マグネットスイッチ間、これらの箇所を延長しないとハーネスの長さ不足で結線不能になります。
CDI・マグネットスイッチはプチプチに包んだ状態で小物入れを加工して搭載しました。車載工具・書類程度なら積載可能です。
2006年11月1日にチェーンを新品に交換して完成です。
タンク・カウル・フレーム・足回り以外ST+グラトラになってしまいました(爆)ただ、個人的には「ボルティが2006年も継続販売されていたらおそらくこうなったであろうバイク」になって大満足です。
ちなみに今回かかった費用ですが、車両代+パーツ代で約16万円ほどでした。SCEMエンジンを1コ壊しちゃったのが痛かったです。粗大ごみで捨てるわけにもいかないので困りました…![](hiyo_shock1.gif)
■試乗インプレ
ノーマルエンジンとSCEMエンジンのフィーリングやパワーの差をあまり感じることは出来ませんでしたが、排気音は1本出しの効果かやや太く感じます。タペット音や不快なガチャガチャ音も無くとても満足しています。
ただ、ハザードとパッシングがなくなったのはやや不満ですが…
今回初めての積み換えでいろいろな物を壊してしまったので、余分な費用がかかりましたが、バイクの知識がある方ならあと4万円ぐらいはお安く出来たと思います。![](hiyo_en1.gif)
とりあえず、エンジン+電装系が最新の物になったことにより信頼性や部品供給の不安をある程度払拭できたのも大きかったですし、STにボルティのパーツがリファインされて使用されていたりしてボルティの耐久性・信頼性の高さに改めて驚かされました。
それと、当方が壊してしまったST250用SCEMエンジンを部品取りで欲しい方がおられましたら無料で差し上げます。![](hiyo_eye.gif)
当方大阪なのですが、取りに来ていただけるとありがたいです。送りの場合は申し訳ありませんが送料のみご負担ください、希望される方がおられましたら詳細を投稿させていただきます。
|