第二章 分解&カスタムの方向性 2007年03月26日 名古屋で購入したボルティ君一号機(左写真)の分解はだいたい一日で終わりました。 分解するだけなら気軽なもんです。 とはいえ今度組み付けるときの事も考え各場所で写真撮影もしておきました。 一号機で使う部品はフレーム、前後ホイール、フォークだけです。 他の部分はあまりにボロなので部品として保存しておきます。 (配線、エンジン、補機類はすべて綺麗な5千円二号機からいただき♪) とはいえ一号機はさすが26000k走行車。 フレームは丈夫みたいですがサビサビできちゃない(*。*) ここまでバラすんですから、綺麗にサビ取りしてフレームの塗装をしようかと思ってます。 普通のアクリルスプレーじゃなくて最低でも二液タイプのを使いたいな〜。 業者に出す手もありますが。 さてフレーム色はどうしようか、、、、 肝心のカスタムの方向性が決まってないです 。 今までどうり黒でもピカピカになれば気分いいし MVアグスタ気取りでシルバーも捨てがたい はたまた勘違いな赤でもいいかな〜w 白や黄色じゃオフロードみたいだしな、、 何はともあれこれからが大変 部品を一つ一つ掃除して丁寧に組み付け というかバイク触ってると時間を忘れるくらい夢中になり 楽しすぎます(≧▽≦) けど自分の仕事もしなきゃ生活できないので これからのバイクいじりは牛歩ですw 第三章へ続く。。。 |