シートやキャリアを交換したいと思っている人もいるかもしれませんので、
私の取付け&簡単なインプレ紹介です。 興味のあるかたは見て下さいね。
素人作業なので責任は取れません(^^;
ヤフオクで『タイプT純正 シート&キャリア』を購入落札金額は競り合いになって思ったより高くなってしまった。
シートは少し破れはあるし、キャリアはサビが結構浮いていた。取付は思ったよりてこずりました。
せっかく手に入れたパーツカタログも第3版1996年発行のものでTYPE-Tが載っていない!
こうなれば想像の世界でしかない。ノーマルシートを全て外してリヤサスのネジを緩めてクラブバーを外した。
後ろのウィンカーを外して、リアフェンダーを止めているネジを外した。
ついでにシート下の小物ボックスも外した。(外し方は後ろへ引いて上へ引っ張る)
↑ シート受け金具を外します。 ↑適当なマグネット付きの小物入れ
TYPE-Tキャリアを乗せた。おおっ!なんとか着きそうだ。
リアフェンダーを止めているネジへキャリアをはめてからネジを締める。
左はすんなり入ったが右が中々入らない、一度外してみる。左右を比べて見ると右側のキャリアを止める穴が曲がっている。強引にペンチで曲がりを修正する。
再度トライ。なんとかキャリアは取付成功。次にシートを載せてみる。うまく着かない。うーん・・しばし考え中。
シート受け金具をキャリアに移設、イグナイタ・リレーの位置を調整・・
さすが純正、シートがついてシートキーを廻すと問題なくシートの脱着が出来るようになりました。
シートキーのケーブルが短いので元の位置には届かなくなってしまいました。
ホームセンターで適当なステーを買ってきてキャリアに着けたら見栄えはあんまりよくないけど、
とりあえずは完成。
タイプI,U等にタイプTシートをつけるにはシート受け金具の移設が必要です。
タイプTキャリアであればシート受け金具をこの骨のような部分に無加工でポン付けできます。
逆にタイプI,Uであれば何とか工夫してシート受け金具を止めなければなりません。(加工が必要です。)
そのうちケーブルを購入しようっと。
バイク屋さんで下記部品番号のものを注文
品番 品名
No,45280-25D10 シートロックケーブル ¥800 税込¥840 早速注文して取付へ
タイプT純正シートケーブルを注文右がタイプT左がタイプT長さが違いますね〜。
長めのケーブル
手前につけていたケーブルを取ってタイプT用をつけました。
こんな感じのステーをホムセンで購入してシートの脱着が出きるようにシートロックをセットしました。
今はこんな感じです。 シート表皮もあまり綺麗ではないので張り替えを検討しようっと。
タイプT シート&キャリア インプレ
長所:
・ほどよい硬さがあってそれでいて中々のクッション。
・長距離でもお尻が痛くなりにくい。
・タンデムで娘を乗せても幅広シートになったので安心感がある。
タイプTのタンデムシートは狭かった。
・見た目がすっきりした。
・以前のはシートが乾ききらずに時々ズボンが濡れた。
・折りたたみキャリアは使用しない時にはスポーティ(って感じるのは俺だけ?)
短所:
・中古なので使用感有り有り(娘に古くなったと言われてしまった)
・少し足つきが悪くなった。(気になるほどではない)
・純正サイドカバーとシートの隙間が最大5センチ位あいてしまった。
・折りたたみキャリアを使用する時には6角レンチが必要。
(もちろん、付属のベルトで固定するだけならレンチは不要です。)
※参考写真 くろさんから了解をとって転載しました。くろさんありがとうございます。
↑参考迄にくろさんが以前使用していたキャリアです。骨のような部分をカットしてあります。
ノーマルシートや市販されてるボルティ用のWシートはここのカットが必要です。
イグナイタやリレーやシートロックが干渉するためです。
・結論1
タイプTキャリアをタイプI,Uに付けるにはくろさんのような加工が必要です。
特に純正や市販のボルティ用Wシートを付けるには骨部分をサンダーぶった切りが必要です。
・結論2
タイプTシートをタイプI,Uに付けるにはシートの受け金具を後ろに移設して止める加工が必要です。
うまく付くかどうかは根性次第です(笑) 穴あけ加工等が必要です。
・結論3
今回のようにタイプTキャリア&タイプTシートであれば移設等は必要ですが、殆ど加工は必要ありません。
結論4
タイプTシートの金具をタイプT、Uのシート受け金具にあうように移設加工しても、付くかもしれません。
皆さんのカスタムに参考になれば幸いです。
|